
私たちの教会は山梨県笛吹市一宮町にあるプロテスタントのキリスト教会です。教会は昭和31年(1956年)に設立してから今日に至るまで、この地において、イエス・キリストのことをお伝えしてきました。
1950年に朝鮮戦争の勃発に伴い、多くの使徒キリスト教会の若者たちも朝鮮半島へ足を運びました。彼らは兵器を所持しないことを信仰とし、多くは衛生兵として働きました。
その中に私たちの教会を立ち上げた兄弟ウイルス・エンリーさんがいました。彼は日本の病院に務めており、休暇中に聖書の言葉が書かれているパンプレットを配布していました。
この伝道活動を通じて定期的に聖書勉強会が行われるようになり、ついには3つの教会が作られるに至りました。昭和31年(1956年)に「日本使徒キリスト教会」(山梨県笛吹市一宮町塩田、2013年改築)、1959年に「つつじヶ丘使徒キリスト教会」(東京都調布市つつじヶ丘、2001年改築)、1962年に「竜王使徒キリスト教会」(山梨県甲斐市竜王、現在はなし)が建てられました。
教会出席者は50‐60年代に大幅に増加しましたが、戦後は日本の社会が忙しく豊かになるにつれ減少しました。現在は山梨県と東京都にある二つの教会を中心に聖書の言葉を伝え続けています。長年における伝道活動は英会話教室、聖書勉強会、日曜学校、幼児園なども通じて行ってきました。
教会には老若男女様々な人が集まっています。毎週日曜日、私たちは礼拝に集まり、聖書を通して神の言葉を聞き、祈りを捧げ、賛美歌を歌って喜びと礼拝の気持ちを表します。
教会はすべての人に開かれています。私たちの信仰は、忙しくストレスの多い社会の中で、支えとなり、平安をもたらす源となります。何よりも、私たちはイエス・キリストとの関係を通して、真に喜びにあふれた人生を見出すことができると信じています。
スタッフ紹介
牧師 伊藤 彰洋
AKIHIRO ITO
みなさん、こんにちは。2008年から牧師を務めています。東京都生まれ、都内や神奈川県内を転々として育ち、大学は山梨県で6年間過ごしました。そこでこの教会に巡り合いました。私たちの教会は初期キリスト教会の使徒(弟子)たちの模範に従っています。彼らは、生活のために働きながら、同時にキリストに仕えていました。私は、神の恵みによって人々の心を癒す仕事がしたいと思い、医師を職業として選びました。米国へ4年間留学し、聖書や医療の勉強だけでなく、愛する妻を見つけて帰ってきました。現在は開業医として内科、心療内科、在宅医療を中心に診療しています。クリスチャンや聖書に興味のある患者さんも多く、診察室や自宅で一緒に聖書を読み、お祈りすることも多いです。子どもは男子3人でにぎやかです。 「自分を愛するように隣人を愛しなさい」と言われたイエス・キリストの言葉どおりに、人を愛するとはどういうことだろうか、と自問し続けながら25年以上クリスチャン生活をしてきました。教会に足を運んで頂いた方々が人生の真の意味をしっかりと捉え、喜びにあふれた教会生活を送っていけるようにサポートしていきたいと思います。

日曜学校教師 三枝 亨
TORU SAIGUSA
「あなたの若い日に、あなたの造り主を覚えよ。」(「伝道の書」第12章) 私たちの教会は田舎町にある小さな教会ですが、日曜学校を大切にしたいと思い、三人の信者が週替わりで日曜学校の教師を務めています。子供たちの心によき種をまくこと。そしてその種がよき土地にまかれた種のようにすくすくと生育することを願いながら、子供たちと一緒になって学んでいます。私は40年間、高校の教師をしてきました。不登校の生徒たちの心のカウンセリングにも携わってきました。教会でお目にかかれたらうれしいです。
